合宿免許の流れ
入校の手続き
学校についたら、入校手続・視力の検査や写真を撮ります。
その日の内に学科教習や運転練習も始めます。
最初はトレーチャー(運転席のついたゲームみたいなもの)で練習。
夕食がすんでから宿舎へ。フリータイムでほっと一息。
第一段階
学校内のコースで教習します。
信号があったり、踏切があったり、まるで街のミニチュア。(でも遮断機が下りるのみたことはないけど)学科は知らないことがいっぱいあるので、ちょっとだけ予習したり、質問したり、ゲーム感覚の自習機も使ってバッチリ。教習が終わったら修了検定の申込みをします。
終了検定
路上に出たときに安全に運転できる技術があるかを見極めます。
修了検定は普通車は100点満点中70点で合格になります。合格すれば仮免学科試験に進み、
この試験に合格するといよいよ路上に出られる「仮免許」が取得できます。
第二段階
仮免許を使って一般の道路を中心に運転します。
高速道路を走行する高速教習や記載されているコースを走行する
自主経路等第一段階とはグレードが上がった教習を行ないます。
学科教習には応急救護もあります。
卒業検定
いわゆる「卒検」というものです。70点以上で合格になります。
この試験に合格すると卒業式で「卒業証明書」が渡され、いよいよ教習所を卒業することになります。
卒業証明書を運転免許試験場に持参すれば、試験場での技能試験が免除されます。
お問い合わせ先
合宿免許のお問合せは直営【那須高原合宿予約センター】へ



